卵を冷凍保存!賞味期限を延ばす裏技とおいしく食べるコツ

冷蔵庫に卵がいっぱい!賞味期限が迫ってきてるけど、使い切れるか不安…そんな経験ありませんか? この記事では、そんな時に役立つ卵の冷凍保存方法を徹底解説!冷凍すれば、賞味期限を約1ヶ月も延ばすことができ、卵を無駄なく使い切ることができます。さらに、解凍方法や冷凍卵を使った簡単でおいしいレシピもご紹介するので、毎日の料理がもっと楽チンになりますよ。卵を冷凍すると食感が変わるという噂も耳にするかもしれませんが、この記事ではその真相についても詳しく説明します。全卵はもちろん、卵白と卵黄を分けて冷凍する方法もご紹介するので、お菓子作りや料理に合わせて使い分けられます。この記事を読めば、卵の冷凍保存に関する疑問がすべて解決し、賢く節約しながら、おいしい料理を楽しめるようになります。

目次

1. 卵の冷凍保存で賞味期限はどれくらい延びる?

卵を冷凍保存することで、賞味期限を大幅に延ばすことができます。冷蔵保存では約3週間の賞味期限ですが、冷凍保存なら約1ヶ月保存可能です。つまり、購入日から約1ヶ月後までおいしく食べることができます。

ただし、これはあくまで目安です。冷凍庫の性能や保存状態によって多少前後する可能性があります。冷凍焼けを防ぐためにも、なるべく早く使い切るように心がけましょう。また、解凍後の卵は再冷凍できませんので、使い切れる量だけ解凍するようにしてください。

1.1 冷凍保存で賞味期限切れの卵は食べられる?

冷凍保存することで賞味期限は延びますが、賞味期限切れの卵を冷凍保存しても安全に食べられるとは限りません。賞味期限は、生で安全に食べられる期限を示しています。既に賞味期限が切れている卵は、サルモネラ菌などの食中毒菌が増殖している可能性があるため、冷凍しても菌の増殖は止まるものの死滅するわけではありません。そのため、賞味期限内の新鮮な卵を冷凍保存するようにしましょう

1.2 冷凍すると食感が変わるってホント?

冷凍すると卵の食感が変わるというのは事実です。特に全卵をそのまま冷凍すると、解凍後に黄身がもろくなり、白身は水っぽくなってしまいます。これは、卵に含まれる水分が凍ることで氷の結晶ができ、卵の組織を破壊してしまうためです。そのため、全卵を冷凍する場合は、溶き卵にするか、卵白と卵黄に分けて冷凍するのがおすすめです。こうすることで、食感の変化を最小限に抑えることができます。

冷凍方法食感の変化おすすめの用途
全卵(溶き卵)ほぼ変化なし炒り卵、卵焼き、お菓子作り
卵白少し水っぽくなるメレンゲ、シフォンケーキ
卵黄もろくなるプリン、カスタードクリーム、マヨネーズ

上記はあくまで目安です。料理によっては冷凍卵でも美味しく食べられる場合もあります。例えば、加熱調理する料理であれば、食感の変化はあまり気にならないでしょう。冷凍卵の特性を理解し、適切な料理に活用することで、食品ロスを減らし、節約にも繋がります。

より詳しい情報は、以下のサイトを参考にしてください。

2. 卵を冷凍保存する3つの方法

卵を冷凍保存する方法は、大きく分けて全卵冷凍卵白冷凍卵黄冷凍の3種類あります。それぞれの方法とメリット・デメリット、そして冷凍のコツを詳しく解説します。

2.1 全卵を冷凍保存する方法

全卵を冷凍保存する方法は、主に溶き卵卵白と卵黄を分けて冷凍する方法の2種類があります。

2.1.1 溶き卵を冷凍保存する方法

溶き卵の冷凍は、最も手軽な方法です。使う時に解凍するだけで、すぐに調理に使うことができます。オムレツ、卵焼き、チャーハンなど、様々な料理に活用できます。

  1. 卵を割ってボウルに入れ、よく溶きほぐします。白身と黄身が完全に混ざり合うまで混ぜましょう。
  2. 砂糖や塩を少量加えると、解凍後の食感が良くなります。お好みで加えてください。(砂糖は大さじ1杯に対して卵2個、塩はひとつまみ程度が目安です)
  3. 冷凍用保存袋に平らになるように流し込み、空気を抜いて密封します。金属製のトレーにのせて冷凍すると、急速冷凍できておすすめです。
メリットデメリット
解凍後すぐに使える解凍後、若干食感が変わる場合がある
場所を取らない白身と黄身が分離しにくい料理に最適

2.1.2 卵白と卵黄に分けて冷凍保存する方法

卵白と卵黄を分けて冷凍保存すれば、それぞれの用途に合わせて使えて便利です。卵白はメレンゲやシフォンケーキ、卵黄はプリンやカスタードクリームなど、お菓子作りに最適です。

  1. 卵を丁寧に割って、卵白と卵黄を別々の容器に分けます。
  2. 卵白はそのまま冷凍用保存袋に流し込み、空気を抜いて密封します。
  3. 卵黄は、卵黄1個に対して砂糖小さじ1/2程度をよく混ぜてから、冷凍用保存袋に流し込み、空気を抜いて密封します。砂糖を加えることで、冷凍による卵黄の粘度変化を防ぎます。
メリットデメリット
卵白と卵黄をそれぞれ必要な分だけ使える冷凍庫である程度のスペースが必要
お菓子作りに最適解凍に少し時間がかかる

2.2 卵白を冷凍保存する方法

卵白が余った時に便利なのが冷凍保存です。冷凍した卵白は、メレンゲ作りに最適です。冷凍することで、泡立ちが良くなり、きめ細かいメレンゲを作ることができます。

  1. 新鮮な卵の卵白を清潔な容器に分けます。
  2. 冷凍用保存袋に流し込み、空気を抜いて密封します。

解凍した卵白は、生で食べることは避け、加熱調理に使用しましょう。厚生労働省の食中毒予防のページも参考にしてください。

2.3 卵黄を冷凍保存する方法

卵黄を冷凍保存する際は、砂糖を加えるのがポイントです。砂糖を加えることで、冷凍中の卵黄の組織破壊を防ぎ、解凍後の食感を滑らかに保ちます。濃厚なプリンやカスタードクリーム作りに活用できます。

  1. 新鮮な卵の卵黄を清潔な容器に分けます。
  2. 卵黄1個に対して、砂糖小さじ1/2を加え、白っぽくなるまでよく混ぜます。
  3. 冷凍用保存袋に流し込み、空気を抜いて密封します。

卵黄も卵白と同様に、解凍後は加熱調理に使いましょう。卵黄の冷凍保存に関する詳しい情報は、神奈川県畜産課のページも参考になります。

3. 冷凍した卵をおいしく解凍する方法

冷凍した卵は、解凍方法を間違えると食感が悪くなったり、加熱調理に適さなくなったりすることがあります。目的に合わせた正しい解凍方法を知り、おいしく冷凍卵を活用しましょう。

3.1 全卵の解凍方法

冷凍した全卵は、冷蔵庫に移してじっくり解凍するのが基本です。冷蔵庫での解凍時間は、量にもよりますが、半日から1日程度かかります。時間がない場合は、ジップロックに入れたまま流水解凍も可能です。ただし、急激な温度変化で卵白が白く濁ることがありますので、ご注意ください。解凍した全卵は、加熱調理に使いましょう。オムレツ、チャーハン、卵焼きなど、様々な料理に活用できます。

電子レンジでの解凍は、ムラができやすく、爆発の危険性もあるためおすすめしません。

3.2 卵白の解凍方法

冷凍した卵白は、冷蔵庫で一晩かけてゆっくり解凍するのがベストです。解凍した卵白は、泡立て器で軽く混ぜると元の状態に戻ります。メレンゲ、シフォンケーキ、ムースなど、お菓子作りに最適です。また、少量使う場合は、必要な分だけ割って解凍することも可能です。

流水解凍も可能ですが、卵白が温まりすぎると泡立ちが悪くなるため、短時間で行いましょう。

3.3 卵黄の解凍方法

卵黄は、冷凍すると粘度が高くなり、そのまま解凍しても元の状態には戻りません。冷凍前に砂糖や塩を混ぜておくことで、解凍後の粘度変化を軽減できます。卵黄1個に対して、砂糖小さじ1/2、もしくは塩ひとつまみを混ぜて冷凍しましょう。解凍は冷蔵庫で行い、解凍後は、マヨネーズ、プリン、カスタードクリームなどのコクを出したい料理に活用するのがおすすめです。

解凍方法全卵卵白卵黄
冷蔵庫解凍
流水解凍△(白濁する場合あり)△(泡立ちが悪くなる場合あり)×
電子レンジ解凍×(ムラ、爆発の危険)×(ムラ、爆発の危険)×(ムラ、爆発の危険)

解凍時間や温度の目安は、冷凍した卵の量や保存容器によって異なります。様子を見ながら調整してください。

キッコーマン 冷凍卵

キューピー 卵の保存方法

4. 冷凍卵を使ったおすすめレシピ

冷凍保存した卵は、様々な料理に活用できます。ここでは、全卵、卵白、卵黄それぞれを使ったおすすめレシピをご紹介します。

4.1 冷凍全卵で作る簡単親子丼

冷凍した溶き卵を使うことで、時短で簡単に親子丼を作ることができます。火の通りが早いので、加熱しすぎによる固くなる心配もありません。

材料:

  • 冷凍溶き卵 1個分
  • 鶏もも肉 100g
  • 玉ねぎ 1/4個
  • めんつゆ 50cc
  • ご飯 1膳
  • 三つ葉 適量

作り方:

  1. 鶏肉と玉ねぎを一口大に切る。
  2. フライパンにめんつゆと鶏肉、玉ねぎを入れ、鶏肉に火が通るまで煮る。
  3. 冷凍溶き卵を解凍せずにそのままフライパンに加え、半熟状になるまで加熱する。
  4. ご飯の上に盛り付け、三つ葉を添えて完成。

4.2 冷凍卵白で作るふわふわメレンゲクッキー

冷凍保存した卵白は、メレンゲを作るのに最適です。新鮮な卵白と変わらない仕上がりで、ふわふわのメレンゲクッキーが簡単に作れます。

材料:

  • 冷凍卵白 1個分
  • 砂糖 30g
  • バニラエッセンス 少量

作り方:

  1. 冷凍卵白を冷蔵庫で解凍する。
  2. 解凍した卵白をハンドミキサーで泡立て、しっかりとしたメレンゲを作る。
  3. 砂糖とバニラエッセンスを加え、さらに混ぜ合わせる。
  4. クッキングシートを敷いた天板にメレンゲを絞り出し、100℃のオーブンで1時間ほど焼く。

4.3 冷凍卵黄で作る濃厚プリン

冷凍卵黄を使うことで、濃厚でコクのあるプリンを作ることができます。冷凍保存によって卵黄の水分が抜けるため、より濃厚な味わいに仕上がります。

材料:

  • 冷凍卵黄 2個分
  • 牛乳 200ml
  • 砂糖 40g
  • バニラエッセンス 少量
  • カラメルソース 適量

作り方:

  1. 冷凍卵黄を冷蔵庫で解凍する。
  2. 鍋に牛乳と砂糖を入れ、弱火で温める。
  3. 解凍した卵黄を混ぜ合わせ、なめらかになるまで混ぜる。
  4. バニラエッセンスを加える。
  5. プリンカップにカラメルソースを入れ、プリン液を流し込む。
  6. 蒸し器で15分ほど蒸す。
  7. 粗熱を取り、冷蔵庫で冷やして完成。

4.3.1 冷凍卵黄と冷凍卵白を使ったアレンジレシピ

冷凍卵黄と冷凍卵白は、それぞれ別のレシピで使うだけでなく、組み合わせて使うこともできます。例えば、冷凍卵黄で作ったカスタードクリームと、冷凍卵白で作ったメレンゲを合わせたふわふわのシュークリームや、冷凍卵黄を使った濃厚なアイスクリームに、冷凍卵白で作ったメレンゲを添えて楽しむのもおすすめです。

レシピ名主な材料ポイント参考レシピサイト
冷凍卵で作る簡単オムライス冷凍全卵、ケチャップライス時短でふわふわオムライスが作れるキッコーマン
冷凍卵白で作るふわふわシフォンケーキ冷凍卵白、小麦粉、砂糖メレンゲ作りが簡単で失敗しにくいAJINOMOTO PARK
冷凍卵黄で作る濃厚カルボナーラ冷凍卵黄、パスタ、ベーコン濃厚なソースが絡んで絶品Nadia

上記以外にも、冷凍卵は様々な料理に活用できます。ぜひ、色々なレシピを試して、冷凍卵の活用法を広げてみてください。

5. 卵の冷凍保存に関するよくある質問

卵の冷凍保存に関して、よくある質問をまとめました。冷凍保存に挑戦する前に、ぜひご確認ください。

5.1 殻付きのまま冷凍できる?

殻付きのまま卵を冷凍することはできません。卵が凍ると膨張し、殻が割れてしまうからです。また、殻にヒビが入っていると、雑菌が繁殖するリスクも高まります。冷凍する際は必ず殻を割り、容器に移してから冷凍しましょう。

5.2 金属製の容器で冷凍しても大丈夫?

金属製の容器でも冷凍できますが、解凍時に卵がくっつきやすいというデメリットがあります。特にステンレス製の容器はくっつきやすいので、冷凍保存にはあまりおすすめできません。プラスチック製の容器や冷凍用保存袋を使用するのがおすすめです。どうしても金属製の容器を使用する場合は、容器の内側に薄く油を塗っておくと卵がくっつきにくくなります。

5.3 解凍した卵を再冷凍してもいい?

一度解凍した卵を再冷凍することはおすすめしません。解凍と再冷凍を繰り返すと、卵の品質が劣化し、食感が悪くなるだけでなく、食中毒のリスクも高まります。解凍した卵はできるだけ早く使い切りましょう。レシピに合わせて必要な分だけ解凍するのがおすすめです。

5.4 冷凍卵の賞味期限は?

冷凍卵の賞味期限は、冷凍庫の性能や保存状態によって異なりますが、一般的には約1ヶ月が目安です。家庭用冷凍庫は業務用冷凍庫に比べて温度変化が起こりやすいため、できるだけ早く使い切るようにしましょう。冷凍焼けを防ぐためにも、密閉できる容器や冷凍用保存袋に入れて、空気を抜いて冷凍保存することが重要です。また、冷凍庫の開閉を頻繁に行うことも温度変化の原因となるため、なるべく開閉の回数を減らすように心がけましょう。

5.5 冷凍卵はどんな料理に使える?

冷凍卵は、様々な料理に活用できます。例えば、

冷凍方法おすすめの料理
全卵(溶き卵)炒飯、オムレツ、卵焼き、親子丼、茶碗蒸し
卵白メレンゲクッキー、フィナンシェ、シフォンケーキ、マカロン
卵黄プリン、カスタードクリーム、アイスクリーム、マヨネーズ

上記以外にも、様々な料理に活用できます。ぜひ、色々なレシピを試してみてください。 農林水産省のQ&Aも参考になります。

5.6 白身と黄身が分離した卵は冷凍できる?

白身と黄身が分離した卵でも冷凍できます。ただし、新鮮な卵に比べて鮮度が落ちている可能性があるため、できるだけ早く冷凍し、解凍後はすぐに使い切るようにしましょう。また、分離した卵白と卵黄は別々に冷凍保存することも可能です。

5.7 冷凍卵を解凍したら、色が変わっていた!大丈夫?

冷凍卵を解凍した際に、卵黄の色が少し濃くなったり、白身が少し水っぽくなったりすることがありますが、これは冷凍による変化で、品質には問題ありません。ただし、異臭がする場合や、解凍後に常温で長時間放置していた場合は、食中毒の危険性があるため、使用しないでください。

6. まとめ

この記事では、卵の冷凍保存方法と、冷凍した卵をおいしく食べるコツについて解説しました。卵を冷凍保存することで、賞味期限を大幅に延ばすことができます。生のままでは消費期限が短いため、使い切れずに廃棄してしまうことも多い卵ですが、冷凍保存を活用すればフードロス削減にも繋がります。

冷凍保存する際は、殻付きのまま冷凍することは避け、必ず割ってから冷凍しましょう。全卵、卵白、卵黄それぞれに適した冷凍方法があり、用途に合わせて使い分けるのがおすすめです。全卵は溶き卵にするか、卵白と卵黄に分けて冷凍します。卵白はそのまま冷凍可能ですが、卵黄はそのまま冷凍すると粘り気が強くなってしまうため、砂糖や塩を加えてから冷凍しましょう。冷凍保存の期間は約1ヶ月が目安です。

解凍方法は、冷蔵庫に移して自然解凍するのが基本です。急ぐ場合は流水解凍も可能です。解凍した卵は、生食には適さないので、加熱調理に使用しましょう。冷凍卵は、親子丼、オムレツ、茶碗蒸しなど、様々な料理に活用できます。また、卵白はメレンゲクッキー、卵黄はプリンなど、お菓子作りにもおすすめです。ぜひ、冷凍保存を活用して、卵を無駄なくおいしく消費してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次